サンフランシスコ周辺にきてます

| コメント(11)


昨日(3月23日)から出張でサンタ クララ(Santa Clara)にきています.
サンタ クララといっても「あぁ,アルプスの少女ハイジにでてくる子ね」くらいしかわからない人も多いと思いますので,いちおう説明しておくと,サンフランシスコ(San Francisco)の少し南にある都市で,サンノゼ(San Jose)と並んで いわゆる「シリコンバレー」の一角です.ので,コンピュータ関係の人はここら辺に出張が多いのです.
そもそも,サンフランシスコの周辺は,サンフランシスコ湾を囲んで,サンフランシスコ,リッチモンド(Richmond),バークレー(Berkeley),オークランド(Oakland),サンノゼ,サンタクララ,マウンテンビュー(Mountain View),パロアルト(Palo Alto)など大都市・有名都市がリング状に連なっていて,ちょうど千葉→東京→横浜みたいな感じのメガロポリスになっています.
人数はロサンゼルスのほうが,はるかに多いのですけど,密度や都市の景観をなどの印象ではサンフランシスコ周辺のほうがはるかに「都会」な感じがします.下に表をつけておきますけど,ロサンゼルスは人口は370万人もいてアメリカではニューヨークの次に人口の多い都市ということになってるんですけど,実際感覚としてはロサンゼルスはあまり都会という感じではないのですよね.ものすごく広い地域にまんべんなく人が住んでて人口をかせいでいるという感じで,密度というか都会らしい人の海みたいなのがみあたりません.東京からきた人だとロサンゼルスはむしろ田舎?って感じがするんじゃないでしょうか.それに比べるとサンフランシスコ周辺は なんとなく都市部だなっていう雰囲気があります.
都市名 都市人口 都市圏人口
サンフランシスコ 78万人 700万人
ロサンゼルス 370万人 1600万人
ニューヨーク 800万人 2200万人
東京 1200万人 3300万人
※あんまり正確な値ではありませんので,受験生の方とかはご注意ください.

で,とりあえず,1日目は 何はさておき,(a)サンフランシスコ交響楽団(^_^;) なんか,とりあえず新しい都市に行くと交響楽団にいかないと気がすまない感じになってきました.1か月前には既にチケットが完売していて苦しかったのですけど,12:00から発売される当日券に並んで(木曜のお昼なのに長蛇の列!なぜ!?もしかして暇なのか>サンフランシスコ市民のみなさん),キャンセルがでていたプレミアチケットをゲットしました.
トップの写真はシビックセンター(市役所みたいなもの?)で,アメリカで最も美しい建物のひとつといわれてるんだそうです.サンフランシスコ交響楽団の本拠地ディヴィス シンフォニーホールの斜め向かいにあるので写真だけとりました(中も少し入ってみたんですけど,シビックセンターの前でデモ隊と機動隊が激しくやりあってたので,早々に退散しました).
サンフランシスコ交響楽団の公演をみたあとは,(b)ゴールデン ゲート ブリッジを通ってサンフランシスコ湾を一周(約300マイル=480キロ)走ってみました(いやぁ,長かった).ゴールデン ゲート ブリッジて,とっても有名な観光地なんですけど,金でできてるわけでもなく,金色に塗ってあるわけでもなく,なんでゴールデンなんですかね? ふつうの赤錆色に塗ってありましたよ?
だいぶ北に行くと自然がいっぱいになってきて,(c)見渡すかぎりの牧草地に牛が放牧してあるところなんかがありました.ぼくが見たかぎり狂牛病になってる牛はいないようでした.
(d)はロサンゼルスの観光地のひとつニューポート ビーチを空からとったものです.サンフランシスコとは関係ないんだけど,きれいな景色だったので(^_^;)



(a)サンフランシスコ交響楽団 (b)ゴールデン ゲート ブリッジ


(c)牧場? (d)空からみたニューポートビーチ(LA)

今日(24日)はビジネスデーなので,特にどこにもいけず…明日はモントレー水族館と夜は再度サンフランシスコ交響楽団の公演(チケット入手済み)にいく予定です.



おまけ(主にクラシック ファンの方向け)
今年はショスタコーヴィチ生誕100周年ということで,世界中のオーケストラがショスタコーヴィチのシリーズをやったりしてるわけですけど(って普通の人は興味ありませんね…),サンフランシスコは特別で,なんとショスタコーヴィチ自身に薫陶をうけた第一人者のロストロポーヴィチを客員指揮者によんでシリーズを組んでいます.ロストロポーヴィチはもともとはチェリスト(チェロ演奏者)で,ロストロポーヴィチのためにかかれたチェロ曲は数知れず,ショスタコーヴィチの有名な2つのチェロ協奏曲もロストロポーヴィチのためにかかれたものなのですけど,最近は指揮者に専念しているようです.
と,ショスタコーヴィチとの関係の深さからいっても,今年もっとも注目の指揮者で,かつ今週のプログラムは,ショスタコーヴィッチのもっとも人気のある交響曲第5番.これはもう,ショスタコーヴィチ大好きな ぼくとしては出張があろうがなかろうがいかなくてはいけないような感じです.
メインの5番の前に演奏される曲も,祝典序曲(Festive Overture),ピアノ協奏曲第1番と豪華です.祝典序曲はロサンゼルス オリンピックのオープニングで演奏されたり,ちょっとゴージャスな雰囲気を出したいセレモニーとかでよく使われる曲なので,クラシックファンでない人も聞いたことあるかも.
  • ショスタコーヴィチ:交響曲第5番(第4楽章イントロ部分) ロストロポーヴィチ指揮,ワシントンナショナル管弦楽団,TELDEC,1995.ロストロポーヴィチ版には2005年のロンドン交響楽団との演奏もあってそっちもわりと人気があるんだけど,個人的にはワシントンナショナルのときの方が演奏が丁寧な感じでいいと思うんですよね,勢いはロンドンの方が上ですけども.
  • ショスタコーヴィチ:祝典序曲(ちょっとだけ) ジョンウィリアムス指揮,ボストンポップスオーケストラ.ロサンゼルス オリンピックのテーマ曲をあつめたCDのものです.

コメント(11)

初めまして(*^_^*)ランダムからきました。 綺麗な画像につい立ち止まってみました。 なかなか、旅行出来ないから いろんな所のお話聞いたり、見たり楽しくって そんな((o(^∇^)o))わくわくした気持ちで楽しませていただきました。有難うございました。

本日限定公開★話題も話題!見てみて損無し!

hataiさん、エンジョイしているので日本に戻りたくなくなっちゃいそうでありますね(`・ω・´) というか狂牛病の牛がいないというところが何故かツボに入ったようでありまして、声に出して笑ってしまたことは秘密、あ!食べ鯛!というのはアンミツであります。

ERIさん,はじめまして.ご訪問&コメントありがとございます. 観光地なんかだと風景はいつもきれいなんですけど,写真がきれいに撮れるかどうかは運だったりして(^_^;) ときどきこんな感じでアメリカの観光地の写真をアップしてますので,またいらしてください. プードルの記事興味深く読ませていただきました. http://blogs.yahoo.co.jp/erieri32001/1017912.html

ミィさん,そうなんですよ,6月末にはもどらなきゃいけないので,がっかりです.まぁ,今後もアメリカとの付き合いは長いでしょうから,居住者ではなくなるにしても ときどきはもどってこられるとは思うのですけどもね.☆牛肉が食べたいのか,鯛なのか,アンミツなのかよくわからない表現ですね(^_^;)

アメリカで最も美しいといわれる建物の前で、デモ隊と機動隊が激しくやり合ってるなんて、なんかスゴいですね・・・。シビックセンターの前では、よくあることなんですかね・・・。なにはともあれ、はたいさんの見た限り、狂牛病になっている牛はいないようで、よかったです(笑)

はたいさ~ん!お久しぶりです。相変わらず元気そうで何よりです^^のっけから『クララ』に反応したすすむです。はたいさんも益々アメリカ生活に馴染んできましたね^^読んでいるこっちも楽しくなってきます^^日本に帰りたくないなんて言わないでくださいね。日本もちらほら桜が咲き始めましたよ。

見た感じ狂牛病がなくて本当に良かったです。結構いたりした場合(`・ω・´)はたいさんががっちり輸出をガードしてください!Palo Altoというと、GUI発祥のZEROXの研究所がある所でしょうか。

こってりさん,アメリカには“どの街でも一番犯罪率が高い通りの名前はルーサー・キング通り”ていうジョークがあります.アメリカのヒーローであるキング牧師の名前を冠する通りは どの街でも必ず市街地の中心にあるので当然のごとく治安が悪いというわけです.まぁ,しかし,こういうジョークとかも含めて何でも自由に発言できるのはこの国のいいところというわけで,大目に見ましょう….

すすむさん,おひさしぶり! お忙しいようで,ムリせずマイペースでご投稿なさってくださいね.☆ぼくは6月末に日本にもどる予定です.ほんとは超帰りたくないですけど,まぁ,日本でやることもあるので仕方なく….それに日本は日本で楽しいですからね.今度は沖縄美ら海水族館にも行かないといけないし.http://www.kaiyouhaku.com/

YAMAZOKUさん,そうです!狂牛病…じゃなくて,パロ・アルトというのは例の世界初のGUI環境“アルト”を生んだXEROXパロ・アルト研究所があるパロ・アルトです.というか,他には何もありません,パロ・アルト,ほんと,この1点だけで有名地です.スタンフォード大学とかが わりと近くで,たぶん研究都市ですね.