日曜日は予定通り金沢観光にいってまいりました.
雨は小雨がときどきパラパラと降ってくる程度でたいしたことなかったんですけど,予想通り風が強くて しかも空気の冷たさが さすが北国という感じでしたけど,めげずにウロウロしてきました.コースは,金沢城→日本三大名園のひとつ兼六園→東茶屋街という流れで,金沢観光ではいちばん普通のコースです.
金沢城は菱櫓・五十件長屋・橋爪門続櫓という部分が見モノで,火事で消失してしまっているので復元なのですけど,地元の美しい木材で当時の工法そのまま(釘を使わないで組み木で建てる工法)で復元してあって,中を歩き回ってるだけでも なかなかいい気分です.建物が床も含めてムクの木がそのままの状態なので,靴を脱いで歩くのですけど,寒いと足が冷えます.ぼくが行った日曜は前日の予報で最高気温9℃とかいってたのですけど,雪とか降ってたら耐えられるだろうか?と思いました(しかも,特に暖房とかしてるようでもなかったし…木が傷むから?).
本丸は復元されてなくて残念ですけど,本丸跡からの眺めも気持ちよいです.こちらは夏に行くと気持ちよさそうな感じです.
本丸は復元されてなくて残念ですけど,本丸跡からの眺めも気持ちよいです.こちらは夏に行くと気持ちよさそうな感じです.
金沢観光のメインは兼六園です.さすが日本三大名園のひとつだけあって,すばらしいですけど,正直 寒いときには不向きかも.夜にはライトアップされて これまたすばらしいらしいのですけど,そうとう気合が必要だと思いました.やっぱ行くなら春,桜が咲いてるときだなー.
東茶屋では金パク入りの抹茶を飲みました.いやぁ,あんな濃いお茶は初めてでしたけども.金パク入りで600円は意外と安いですか? ぜんざい700円も食べましたけど,どちらもいい仕事をしてました.おすすめ.
金沢市観光協会のホームページを見てもらうとわかるのですけど,金沢市の中心部には武家屋敷や古い町並みを保存した地区や博物館や美術館などの観光施設が密集していて,有名観光地だけしかいかないと ちょっともったいない感じです.
あと,天気が悪かったし,道順にも自身がなかったので,ぼくはほくてつバスの城下まち金沢周遊バスというのを利用したのですけど(兼六園→東茶屋街の移動だけ徒歩),天気がよかったら歩いたほうが 途中いろんな観光地によれてよい感じかも.
で,夜は音楽堂でオーケストラ・アンサンブル金沢のコンサート→温泉+カニ料理が百万石コースって感じです.
あと,天気が悪かったし,道順にも自身がなかったので,ぼくはほくてつバスの城下まち金沢周遊バスというのを利用したのですけど(兼六園→東茶屋街の移動だけ徒歩),天気がよかったら歩いたほうが 途中いろんな観光地によれてよい感じかも.
で,夜は音楽堂でオーケストラ・アンサンブル金沢のコンサート→温泉+カニ料理が百万石コースって感じです.