| 
      
| (画面例) Tera Term内で emacs を立ち上げたら, 画面いっぱいにならずに赤い点線で示した部分だけ使われて 小さい emacs が立ち上がってしまった. | 
Tera Termで emacs を起動したら,画面いっぱいにならずに小さい emacs になってしまった.
      emacs のことだから .emacs がおかしいのかと思って .emacs を眺めて悩んでしまうけど,
      実はこれは .emacs の問題じゃなくて,ターミナルの桁数・行数が emacs にうまく伝わっていないために起こる現象.
      emacs は,環境変数 COLUMNS および LINES を参照して表示する画面の大きさを決めるので,
      この値を正しく設定しておかなければならない.
      現在の COLUMNS, LINES の値は resize コマンドを実行するとわかる.
    
$ resize COLUMNS=90 LINES=35 export COLUMNS LINES;
      resize コマンドの出力結果はそのままBシェルで解釈できる形式になっているので,
      これを eval してから emacs を立ち上げれば画面いっぱいの emacs が表示されるようになる.
    
$ eval `resize`