ところかわればアメリカのカタツムリ

| コメント(12)


最近気がついたのですけど,アメリカのカタツムリて,日本のとは目の位置がちがう種類がいるみたいなんです.アメリカ人の描くカタツムリのかなり多くが,上の絵みたいな感じになっていたりします.ぬいぐるみとかも,やっぱり上の絵のような感じだし…(例えばコレとか).
なんだか,あたまの触覚みたいなのが妖精っぽい感じで,いいですよね.

コメント(12)

目の場所が違うでありますか!! 実はそれはハナの穴かもしれません(`・ω・´)

ツノ出せ♪ヤリ出せ♪目玉出せ~♪ と歌にありますが、日本では一般的には目玉と思われてる部分が、アメリカではツノ?という認識が一般的なのでしょうね。

なんかウサギの耳みたいだった(゜o゜)ところ変われば見方も変わる。動物の泣き声も全然違うよね^m^

実は、それは目でもなくハナの穴でもなく手なのかもしれません(笑)

miさん,うはっ,なつかしいですね,それってDr.スランプあられちゃんにでてくる宇宙人さんのことでしょ? そういえば,ほかに鼻の穴にあたる部分がないから,なんとなく信憑性を帯びてきますね….ピーナツを発射して外的から身を守ることもできるんでしょうか….

atmosphereさん,いや,あれ目と思われてるというか,目で正しいですよね?(^_^;) まぁ,ほんとは短いのが2本と長いのが2本あって,前川の短いほうは触角,後ろ側の長いほうが目というのが正しいのでしょうけど.アメリカでも正しい位置に目がきている絵やぬいぐるみもあります.微妙に気になるのが,わざとこの位置にしてるのか,本気でそう思っているのかが区別がつかないところですけども.

ラベンダーさん,鳴き声といえば,ハローキティのサンリオは ケロケロ ケロッピもアメリカで売っていて,かなり多くの人が知っているのですが,アメリカではカエルは英語で鳴くのでケロケロではなくクローク クロークと鳴くので名前の由来がわからないようです.以前日本ではカエルはケロケロと鳴くからケロッピなんだよって説明したら「なるほどー」ていってました. http://www.sanrio.com/main/charactersection/kr.html

こってりさん,あながち冗談でもなく,あれって実は4本とも触角ですから,機能としては手といっても特に間違いというわけでもなかったりしますけども.まぁ,しかし,目ということにしておきましょう.

一部のカタツムリは触角の根元に目があるらしいですよ!でも日本の学校授業でそのまま根元に描いたら何か一波乱がおこりそうですね~

らしいですね,ヤマ タニシていう種類らしいけど,写真見たら,触角の根元にぼんやりと色がついてる程度で,う~ん,いまいちインパクトにかけます.もっとこう,既成概念に物申すって感じだと面白かったんですけども….ちなみにこのヤマタニシ,珍しいのでチョコエッグ日本の動物シリーズにも収録されているようです.

ぬいぐるみを見てきましたが凄いですね、知らずに見たら何なのか、分からない気がします。

たしかに…snail(かたつむり)と書いてなかったらわからないかも.特に,この ぬいぐるみはパペット(ぬいぐるみの中に手を入れて口とかを動かすことができる ぬいぐるみ)なので,デフォルメがすごくて わかりにくいかもしれません.カタツムリだってわかるためには貝の部分が大事なんですけど,ほとんど見えませんからね….トップの絵も貝の部分を隠すと正体不明な生物になってしまいます.