ひとつにする,ソリッドにする,一枚岩にする(強固にする).
統合・集約する.
「おまとめローン」とかいうときの「おまとめ」が consolidate. 銀行によっては訳さずに「コンソリデート サービス」のように呼んでいるところもある. [金融用語のコンソリデート サービスというのは,複数の金融機関から借金をしてしまってめんどくさいことになっている人に対して「全部まとめてうちから借りなおしませんか?」と誘惑するサービス. 複数の金融機関から借りているとそれぞれ好き勝手に取り立てにくるのでトータルとして月々払える額になっているかが考慮されない. 例えば,5つの銀行がそれぞれ5万円ずつ返済を迫ると月に25万円返さないといけなくなってとても生活できないというようなことになる. これに対して1箇所でまとめて借りなおすと返済期間を延ばして月々の返済を10万円に抑えるというようなことができるようになる. ただし,利払い総額はまとめる前より多くなることを忘れないように.]
IT用語で「ITコンソリデーション」というのもある. これは部門ごとのサーバーやシステムをまとめるサービス. あっちこっちにファイルサーバーなどがあって,メンテナンスがも〜たいへん,というようなときにお願いするサービス. また,発注システムなども同じ会社なのに事業部とか部ごとに別々に作ってしまっていて効率が悪いというようなのもよくある.
インテグレートは「全体を形成するように結合する・される」こと. 部品を組み立てて完成したシステムにするというような語感をもっている. これに対してコンソリデートは,コンソリデートする前の状態でも完全に動作するという点が違っている.
単語 | 意味 |
---|---|
consolidate | 土地や会社などを整理統合する. |
consolidator | 混載輸送業者(複数の荷主の荷物を混載して運ぶ業者).空席が多いフライトの席をまとめて買い取って安売りする業者. |
solid-state | 真空管やリレーに対して半導体のことを solid-state, solid-state switch と呼ぶ.「可動部品がない・部品がない一枚板」のような意味. また,同じ理由からHDDに対して半導体メモリで実装したドライブのことを solid-state drive (SSD) と呼んだりする. [solid-state drive (SSD) というのは わりとIBM用語かも.一般的には silicon disk が普通かも.] オーディオ用語でも真空管アンプに対して半導体で実装されたアンプのことを solid-state amp と呼ぶ. |
solidify |
凝固させる.凝固する. solidify water into ice. solidified in concrete. |