distill
- 蒸留(じょうりゅう)する.
- 石油を精製する.
- ウイスキーなどを蒸留してつくる.
蒸留とは
- 蒸留というのは液体を沸騰させて気化した蒸気を冷却することで特定の物質だけを取り出したり,純度を高めたりすること.
- 理科の実験だとフラスコに細い導管をつけた器具(apparatus)を用いて蒸留水をつくったりする.
- 石油を精製やウイスキーなどの製造も同じ方法でつくるので英語ではすべて distill と表現する.
蒸留酒(distill)と醸造酒(brew)
お酒の作り方には,沸騰させて蒸気を集める「蒸留」と酵母などの微生物を使った「発酵」の2種類があり,蒸留でつくったものを「蒸留酒」,発酵させてつくったものを「醸造酒」と呼んでいる.
-
蒸留酒
- ウイスキー,焼酎.
- もとになる液体を沸騰させて蒸気を細い導管に導き冷却・再液化・濃縮して作る.
- 蒸留酒メーカーには金属製の巨大フラスコみたいな装置(蒸留器)があるのが特徴(どう作るのかをアニメで勉強したい人は『駒田蒸留所へようこそ』がオススメ).
-
醸造酒
- ビール,ワイン,日本酒.
- こちらも加熱する工程はあるのだけど,お酒になるのは加熱後放置している期間で,酵母などの微生物による発酵作用(fermentation)によるもの.
- お酒以外に,味噌,醤油,パン,チーズなども発酵で作られている.
関連語
distilled water | 蒸留水.沸騰させた水の水蒸気を集めた不純物を含まない水のこと. |
distiller |
ウイスキーなどの蒸留酒(蒸留器を使ってつくるお酒)をつくっている酒造.
当然だけどビールやワインなどの発酵させて作るお酒(醸造酒)は distiller ではないので注意(ビールは brewery, ワインは winery). 石油などの蒸留器(精製器). |
distillery | 蒸留酒酒造. |
crude oil distillation | 石油精製. |
crude oil | 原油. |
crude | 天然の.粗製の.加工していない.(cruel(残酷な)と同じ語源.) |
natural gas | 天然ガス. |
instill | 少しずつ染み込ませる.1滴ずつたらす.点滴する(dip). 思想などを少しずつ教え込む.定着させる(implant). |
still | ウイスキーなどの蒸留器. distill の省略形(distill の方が語源). |
still |
今もなお,それでもなお,動かない(「スチール写真」の still). こちらが最頻出単語のひとつの still なのだけど,「動かない」の意味がワインなどで泡が立たないタイプのものを指す際に使われるので,蒸留器の意味の still と若干混同しやすい. シャンパンのような泡が出るタイプの sparkling wine に対して,泡が立たない普通のワインを still wine と呼ぶことがある.他にも炭酸が入ってない・泡が立たないタイプの飲料であることを示すために still が使われる. |
sparkling | 火花が散る(spark).ワインなどの飲料が発泡性の. |
carbonated | 炭酸飲料(carbonated drinks). |
fizzy | プッシュー! |
brew | ビールなどを醸造する.コーヒーや紅茶などをいれる. |
fermente | 発酵させる・発行する. 血潮が沸き立つ.興奮する(発酵作用でボコボコ沸き立ってるイメージ). |
fermentation | 発酵.発酵作用. |
vapor | 蒸気. |