hostage
- 人質.
- 敵軍との交渉をするための保証(security)として捕らえている人.単に捕らえているだけなら捕虜(prisoner),捕虜を交渉のネタにしているときに hostage という語が使われる.
関連語
単語 | 意味 |
---|---|
hostage | 人質. |
hostile | 敵.敵の. |
captivity |
捕虜.捕囚. キャプティブ弾.本物と同形・同重量に作られたミサイルなどのモックアップのこと.戦闘機の機体にとりつけて飛んだときに空力上の問題がないかなどをテストするために使用する. |
Babylonian captivity | バビロン捕囚. |
custody |
保護・保護者.後見・後見人.子どもの養育権.語源は「見守る」の意味. 勾留.拘置.監禁.管理. into custody, in custody. |
custodian |
管理人.守衛(janitor).
a night custodian 夜警. 保管銀行(投資家にかわって有価証券を預かってくれる銀行). 後見人.保護者. |
night-watchman state | 夜警国家. |
prisoner | 囚人.捕虜. |
POW | prisoner of war. |
prison | 刑務所,監獄. |
imprison | 投獄する.収監する(jail). |
jail | 刑務所.拘置,監禁. |
inmate | 囚人.刑務所や精神病院の入所者. |
detainee |
政治活動などを理由に拘束された囚人. detainees in incarceration camps |
ransom | 身代金. |
parole |
/パロウル/
捕虜がおこなう釈放後も逃亡しないことを誓う宣誓.
仮出所.仮出所期間. 言語学用語の「パロール」(運用言語).ソシュール言語学において,ラング(lang)と対比して使われる語. be paroled 捕虜が逃亡しない約束をすることで釈放される.囚人が仮出所を認められる. |
parolee | /パロウリー/ 仮釈放者,仮出所者. |
abduct | 誘拐する. |
abduction | 誘拐. |
cattle mutilation | 牛がUFOに吸いあげられるアブダクト(abduct)とならんで,宇宙人の仕業としてよく知られている(?)事例.牛の目や内蔵が切除(mutilation)されて持ち去られていたり,血液が抜き取られていたりする事件のことを cattle mutilation というらしい.まぁ,別に不思議ということはなく,普通に死んで死体を放置したらそうなるらしいけど(参考 グレイ). |
kidnap | 誘拐する(abduct). |
kidnapping | 誘拐. |