医療関係の用語

単語 説明
anaesthetic 麻酔.
analgesic 鎮痛用の.鎮痛剤の.鎮痛剤(painkiller).
antibiotics 抗生物質.
anti-microbe 抗微生物.防菌・抗菌.
antiseptic 消毒剤.防腐剤.消毒用の.
acquired 後天的な. Acquired Immune Deficiency Syndrome(AIDS,エイズ,後天性免疫不全症候群). [備考 AIDSは俗称で,医学的には“HIV”(human immunodeficiency virus,ヒト免疫不全ウイルス)というのが正しい.]
arrhythmia /アリズミア/ 不整脈. 発音注意,最初のアはほとんど聞こえないくらい弱くて,リズミアのように聞こえる. もっと簡単にan irregular pulse [heartbeat]といっても通じる.
bleed 出血する.血(blood)が出る.[breed
chronic 病気などが慢性的な.
nagging もよくでてくる.
nagging cough 長引く咳. nagging pain 慢性的な痛み.
coma 昏睡.
from a long coma 長い昏睡から目覚める. be in a coma 昏睡状態.
contraception 避妊・避妊法.
diabetes /ダイアビーティーズ/ 糖尿病. diabetic 糖尿病患者.
dimple えくぼ.
DTC Direct-To-Consumers広告. 医師の処方箋が必要な薬について,医師に売込みするのではなく,テレビCMなどで直接消費者(患者)に売込みすること (CMを見た患者が医師にCMで見た薬を試したいとか言い出すのを狙っている). 日本を含め多くの国では認められていないが,アメリカとニュージーランドでは認められている.
fleck (通例 flecks)斑点.しみ・そばかす.フレイム メイプルなどの木目にはいるまだら模様なども flecks という.
fracture 骨折.
fungus /ファンガス/(複数形 fungi /ファンジャイ/) 菌類(カビ,キノコなど).ポリープ・茸瘤(じりゅう).
habbit forming 癖になる(薬が習慣性になる).日本語では「常習性」と訳されている.
The prescription drugs can be more habit forming.
Halazone /ハラゾン/ 第2次世界大戦中にアメリカ軍で使われていた飲料水の消毒薬.重量のある飲料水を大量に持ち運ぶことができなかったため,川の水をくんで飲んだりできるように全員に Halazon が支給されていた.塩素の働きで細菌(バクテリア bacteria)などの微生物(microorganism)や寄生虫(parasite)を死滅させることができる.
キレイな河川の水を使う場合,水筒(canteen)1本に2錠入れて10分待ってから飲む.泥水を浄化する場合は4錠入れる. ものすごい塩素臭のする水ができあがるが,汚染された水を飲むよりマシということでアメリカ軍では 1944 年まで広く使われていて辞書にも普通に載っている(日本語だとWikipediaにも載ってないけど).日本でいう「正露丸」みたいなイメージの「国民薬」だと思われる.
hemorrhoids 痔. 'roids と略す.
hysteria 病的な興奮.ヒステリー.
infectious diseases 伝染性の病気.接触感染の病気については contagious という場合も多い.
ICU intensive care unit(集中治療室).
inflammation 炎症. 「炎症をおこす」は cause inflammation, become [be] inflamed と表現する.
inflame …を憤激させる,興奮させる(with). …に火をつける,…を燃え上がらせる. (体の部分)を晴れあがらせる,に炎症を起こさせる(with). …を真っ赤にさせる,熱っぽくする. flameは炎の意味のflame.
irritation 炎症. 一般にイライラする感じのことをイリテーションというのだけど, 病状を示す用語としては炎症(皮膚が赤くなってヒリヒリしたりかゆかったりする感じの症状)の意味に使われる.
lethal /リーサル/ 致命的な.致死性の.極めて危険な.fatal, deadly.
lethal dose 50 半数致死量.動物実験などで 50% の個体が死ぬ量.
lethality 死亡率(fatality rate).
microorganism
microbe
微生物.
migraine /マイグレイン/ 偏頭痛.
I have a migraine.
mole ほくろ.
numb かじかんで,麻痺して・しびれて(be paralyzed).ショックなどで呆然として(with),ものごとに無関心で(to).
obesity /オウビーシティー/ 肥満(病気としての肥満の呼び方).通常の太ってるは fat でOK. 発音が「OBCD」みたいに聞こえて「何かの略?」となるので注意.
OTC Over-The-Counter の略.処方箋なしでドラッグストアなどで買える市販薬(Over-The-Counter medicines and products)のこと. カウンター越しで薬剤師に指導を受けながら買えることから「OTC医薬品」と呼ばれている.
お医者さんに処方箋を書いてもらわないともらえない薬は prescription drugs (処方箋薬)という.
orthopedic
orthopaedic
/オーソピーディック/ 整形外科の.
orthopedist, orthopaedist 整形外科医.
paranoid 偏執狂的な.
paralyze (be paralyzed)麻痺する(cf. numb).
pharmaceutical /ファーマシューティカル/ pharmaceutical company 製薬会社.
physician /フィジシャン/ 内科医.外科医は surgeon. 物理学者は phisicist(フィジシスト).アメリカでは内科医と外科医をあわせて doctor と呼ぶ傾向がある.
prescription 処方箋.
pus /パス/ [U]うみ,膿汁(のうじゅう). pusはuncountableなので,具体的な膿んでいる箇所を指す場合には“the formation of pus”のような表現を使う. このフォーメーションは,編成,構成,布陣の意味のフォーメーションで, サッカーなどでフォーメーションは3-5-2とかいうときのフォーメーション. [鍾乳洞とかにできる柱みたいな鍾乳石(石筍 /せきじゅん/)のような形成物のことを漠然と“formation”といったりする. 専門的には別の用語(stalagmite)があるが,一般の人が知っている単語ではないので,日常用語としてはformationを用いる.]
[octopus タコ.あ,海産物のタコですよ? 足の裏にできるのとかペンダコとかは“callous”/キャラス/,または,“corn”/コーン/(魚の目).]
scar 傷,傷跡.
seasonal flu 季節性のインフルエンザ(flu,influenza).特定のインフルエンザ(例えば“新型インフルエンザ”など)に対して,冬季に流行する通常のインフルエンザのことを“seasonal flu”といったりする.
suppuration /サピュレイション/ [U]化膿,うみ(pus). suppurationは医学用語っぽい言い方で,日常語としてはpusが一般的だと思う. suppurate /サピュレイト/ [自動詞]化膿する,うむ(fester). suppurative micro-organisms 化膿菌
sty /スタイ/ ものもらい(麦粒腫).
surgeon 外科医.
troche /トロウキ,トローシュ/ トローチ.
tuberculosis 結核・肺結核(略 TB).
ulcer /アルサー/ 潰瘍. a stomach ulcer 胃潰瘍.
uptake 利用.利用者数.
uptake of ... 薬などの体への吸収.