pit
[名詞]
- 穴,くぼみ.地面にあいた比較的大きな穴やくぼみのこと.石炭や鉱物を掘る穴.
- 車のレース場などのピット.ピットインとかいうときのピット.
- 何かの表面の空洞やヘコミ.
- オーケストラ ピット(orchestra pit). バレエやオペラなどの舞台つき音楽でオーケストラを配置するステージ手前のくぼみ(通常のコンサートではS席にあたるところ).
[動詞]
- (pit someone/something against …のように使って)誰か(何かを)決闘させる・対決・敵対・対立させるという意味になる. 昔の娯楽で猛獣を決闘させて鑑賞するというのがあったのだけど,その決闘のときに用いる狭い檻などのことをピットと呼んでいた. そのためピットという動詞に“決闘させる・対決させる”という用法が残っている(名詞では使われなくなってきた用法). [鶏を戦わせるピットのことをコックピット(cockpit),熊ならベア ピット(bear pit)のように使っていた. コックピットは別の意味(飛行機の操縦席などの意味)で残っている.]
- 空洞や窪みをつくる.穴を掘る.
- (カーレースで)ピットインする(英語では pit stop が普通).
関連語
単語 | 意味 |
---|---|
pitfall | 推察しにくい危険や困難.ひっかけポイントみたいな意味での落とし穴.間違えやすい点,失敗しやすい点.この意味では pitfalls と複数形にするのが普通. 落とし穴(穴の上に枝葉などでカモフラージュをするタイプのワナ). |
cockpit | コックピット. [日本語ではコックピット = 飛行機の操縦室の意味だけど,英語ではコックピットという語は「鶏を闘わせる檻みたいにせまいぜ(ちっ!)」という感じなので,上品にコンパートメント(compartment)という場合も多い. また,飛行機に限らずレーシングカーの運転席みたいなせまい場所もコックピットと呼ぶ.] |
armpit | ワキの下(わきの下の窪み部分)のこと(armpit,underarm). |
pit | 果物の固い種(stone).主にアメリカ英語で使われる語. |
pit mine open-pit mine |
露天掘りの鉱山.普通の炭鉱が洞穴(cave)のようなイメージなのに対して,露天掘りの鉱山では窪み(pit)なので pit mine(窪み鉱山)という. |
cave | /ケイブ/ 洞窟,洞穴. |
hollow | /ホロー/ 空洞. |
chamber | /チェインバー/ 商工会議所とか○○会館などの会合・会議をするところの意味で使われることが多いのだけど,本来は「空洞」「空間」のような意味. クラシック音楽の室内楽のことを chamber music と呼んだり,銃砲の弾をこめる空間のことを chamber(薬室)と呼んだり,心臓の心室が chamber の訳語だったりする. |
a chamber of commerce | 商工会議所. |