ラテン語の“to place”の意味からきているっぽい. to place(場所を確保するもの,何かを設置するためのもの) →(1)役職・看板などを取り付けるための支柱→(2)支柱の上にポストを設置→(3)郵便のような連鎖かも.
杭.縦棒. 縦棒はポスト(post),横棒はビーム(beam)かバー(bar). というわけで,“ゴールポストにはじかれた”はゴールの横枠にボールがあたって跳ね返ったという意味で, “バーに阻まれた”はゴールの上側の横棒にあたって跳ね返ったという意味になる. 日本語ではポストは柱,バーおよびビームは梁になるみたい.
街中にある郵便物を投函するための箱を指す語と各家庭の玄関とかにある郵便物を受け取るための箱を指す語がけっこう混乱している.
国 | 投函用 | 受け取り用(箱型) | 受け取り用(ドアのスリット穴) |
---|---|---|---|
アメリカ | postbox | letter box | letter box |
イギリス | mailbox | postbox | mail slot |
アメリカでは,letter boxていったら,オフィスのデスクの上とかにおいてある多段のトレーみたいなもののことを指しているように思うんだけど.
単語 | 意味 |
---|---|
beam | 横棒,梁(はり).ビーム(光の太い束),ビームソードとかいうときのビーム. 光はレイ(ray)といったりビーム(beam)といったりするけど,厳密には束になった光をビーム,細いひと筋の光をレイというらしい. |
balance beam | 平均台. |
stake | 競馬などでステイクス(ギャンブル)の意味に使うステイクだけど,棒・杭の意味が原義. 競馬がナントカ ステイクスと呼ばれるようになったのは,掛け金を杭にぶらさげていたことが由来らしい. |