sail
- set the sails 帆をはる.
- hoist the sails 帆をあげる(巻きあげる).
- raise the sails 帆をあげる.
- lower the sails 帆を下げる.
- 帆を上げる・下げるの意味は帆の設置方式によって張る・たたむの意味が逆転するときがあるので注意.
- ship は今は船を指す一番普通の語になってると思うんだけど,本来は海賊船みたいなマストが多数立ってる大型の横帆船を指す語だった. ヨットみたいなマストが1〜2本くらいまでの小さいものは boat が正しい.
- 帆(ほ)と幌(ほろ)は近いイメージがある(素材感とかも近そうなイメージがある)けど,英語では sail と hood とぜんぜん似てない.まぁ日本語も似てそうで似てないかも.
関連語
buoyant | /ボイアント/ 浮揚性のある. |
buoyancy | 浮力. |
buoyance | buoyancy が正しいけど,ときどき buoyance という語を使う人がいたりして大きい辞書ならのってたりする. |
sail | 帆(ほ). |
sailing ship | 帆船. |
sailing vessel | 帆船. |
sailboat |
ヨット. raid a sailboat. sail a sailboat |
rowboat | 手こぎボート. |
fair wind | 追い風.順風. |
friendly wind | 追い風.順風. |
tail wind | 追い風. |
head wind |
逆風. They sailed against the wind. |
unfavorable wind | 逆風. |
bow | 船首.日本語では「へさき(舳先)」. |
stern |
船尾.おしり.しっぽ. Lengthwise, the Ohio measures 170 meters from stern to bow. |
astern |
船舶で後進(stern方向)を意味する語. slow astern 微速後進. go astern 後進(バック). |
keel | キール(竜骨). 帆船の船底の船首から船尾にかけて貫いている背骨状の構造体.キールが発明されて船が安定するようになった. |
draft | 喫水(きっすい). |
shallow draft | 喫水(きっすい)が浅いこと(船の水の中に浸かっている部分の高さが低いこと). |
hood |
幌(ほろ, top). フード(頭巾) = 赤ずきんちゃんとかの頭巾.日本でもパーカのフードとかは hood と呼んでいる. 何かにかぶせるもの・何かをおおうためのものが hood. 車のボンネット(bonnet),台所のレンジフード.使用していないタイプライターやエンジン(発動機)にかぶせるホコリよけの布など. |
coverd wagon | ほろ馬車.単に wagon でも OK. |
schooner | スクーナーは本来はマストが2〜3本くらいのサイズの帆船のことを指しているのだけど アメリカ西部開拓時代の大陸横断用のホロ馬車の意味でも使われる. |
caravan | 商隊.ホロ馬車(wagon).ワゴン車. |