![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() | Pixel 3 XL - Sony RX100M6 ケーブル接続不可問題調査メモ Pixel 3 XL とデジタルカメラ Sony RX100M6 を USBケーブル接続すると「対応していないSony製ドライブ」のようなエラーがでてフォーマットをうながされてしまう問題の解決方法. 2019-07-07 |
![]() | SDカード規格 SDカードを買うときは「最低速度」の方を見て選ぼう.「最高書き込み速度 90 MB/s」の方は気にせず「V30」と書いてあるのを買うのが正解です. |
![]() | インフルエンザにアセトアミノフェンが処方される理由 お医者さんにもらう解熱鎮痛剤といったら「ロキソニン」が定番なんだけど,インフルエンザのときだけはナゼか「カロナール」という別の薬が処方される.不思議に思ったので理由を調べてみました. |
![]() | ガルパンぱしゃこれを箱買いした結果 |
![]() | スターバックスは意外と安い? |
![]() | ニコ動をみようとすると Adobe Flash Player Settings が表示される [トラブル シューティング] ubuntuでニコニコ動画を見ようとすると動画再生がはじまった直後に動画内にダイアログ ボックス(左図)が表示される.…んだけど,[Allow]/[Deny]どちらのボタンも押せなくて困った…の解決方法. |
![]() | ログイン直後にパスワード聞かれるけど何なの? ubuntu 12.10(または12.04)でログイン直後にパスワードを聞くダイアログが開いてウザイ問題の解決方法.主にChromium(Chromeも?)を使っている人がこのパスワード入力ダイアログを見ているんじゃないかと思います. |
![]() | BOSSエフェクターのガイドブッシュ BOSSコンパクト エフェクターのアキレス腱的存在のガイドブッシュなんですけど,ぼくの愛機もやっぱり融けちゃいました.で,ガイドブッシュを交換したお話. |
![]() | JOYSOUND f1試奏してきました 先日オープンしたカラオケ アドアーズ秋葉原店に,エレキギターを直結してお部屋のスピーカーから音をだせる最新機種JOYSOUND f1が入ったという情報をキャッチしたので,さっそく試奏してきました.今回の趣旨は“とにかくお手軽にギター演奏を楽しむ”…ということで,手ぶらでいってお店のギターを借りてJOYSOUND f1を使って演奏してます. |
![]() | ION Tape Express/audacityでカセットテープをMP3化 USB接続のカセットテープ プレイヤー“ION Tape Express”とフリーのサウンド編集ソフト“Audacity”を使ってカセットテープの音源をPCに取り込む方法の解説です.LinuxでUSB接続のオーディオインタフェースを使うサンプルにもなっています. |
![]() | チョコボールおもちゃのカンヅメ コレクション 1999年頃から2010年の未来缶までのコレクション(の一部)です. |
![]() | Linux Wireless LAN動作検証メモ USB接続の無線LANアダプタ“BUFFALO WLI-UC-GN”が挿すだけで いきなり使えてオススメです.値段も1000円ちょっと(amazon.co.jpで1085円)とお手軽.モンスターハンターやポケモンのおかげで小さなパソコン用品売り場しかない小規模店でも在庫が豊富にあります(2011-02-14時点). |
![]() | Corel WordPerfect X5 を使った古い WordPerfect 形式(*.wpd 形式)文書のサルベージについて「コード画面」も健在でした.2011-01-17 |
![]() | VirtualBoxを大画面で使う(Guest Additions) せっかくのワイド画面なのにVirtualBox内のゲストOSがワイド画面にならなくてガッカリ…という人はココを見ると吉かも.ホストOSのディスプレイドライバを使って高解像度・大画面(もちろんワイドもね!)を実現するGuest Additionsのインストール方法を説明します. 2011-01-10 |
VirtualBoxのサウンド設定 VirtualBox内のWindowsの音が出ない場合は,Realtek AC'97 Audio Codecsをインストールすると出るようになります. 2011-01-11 | |
VirtualBox 4.0 Extension Packのインストール VirtualBox 4.0にアップデートしたら“USB 2.0がナントカ…”ていう警告がでて困ってる人は こちらをご覧ください.VirtualBox Extension Packをインストールするだけで簡単になおせます. 2011-01-01 | |
![]() | Latin-1範囲文字(äなど)の入力方法 Linux iBus+Anthyでウムラウトつき文字( ä など)を入力する方法の解説.とても簡単で使いやすい入力方法なので,おすすめです.2009-11-21 |
![]() | PhotoRecによる削除済みファイルの復元 誤って削除してしまったファイルを復元するツールPhotoRecの使い方と復元結果の検証.この記事ではCPUがPowerPCのNAS“玄箱”上のファイルをネットワーク越しに消してしまったケースで,HDDを抜き取ってIntelベースのLinuxマシンに接続して復元を試みるという離れ業をやってます. 2008-12-06 |
![]() | Amazon KindleはLinuxでも便利 Amazon KindleはLinuxからはUSBメモリとかと同じマスストレージに見えるので,Linuxからも便利に使えますよ,という話.左の図はnautilusから見たKindleで,USBメモリのアイコンが表示されています. 2011-01-13 |
![]() | 水濡れシール 携帯電話などの水没を検出するためにバッテリーなどに貼られている特殊なシール.小さな赤いドットや×印が描かれていて,水に降れるとこの模様がとけだす仕組みになっている.いろんな呼び名があるみたいだけど,日本語では「水濡れシール」や「水濡れラベル」が一般的かも. |