Animals

Birds Reptiles Fish Insects
単語 意味
antelope アンテロープ.[日本語では“レイヨウ”というらしいけど,日本語でも普通アンテロープて呼んでいるよね? アンテロープにはすごく立派な角(アンモナイトの巻貝みたいな部分がほどけたみたいな巻いた角,巻き具合はいろいろ)がある.鹿の枝みたいな角のことを“アントラーズ”(antler,複数 antlers)というのだけど,発音が微妙に似てるのは角つながりだから? しかしアリ(ant)は関係ないよね.触角(antenna)あるけど.]
arthropod 節足動物.
boar イノシシ(wild boar). ブタ(およびブタと区別せずにブタ・イノシシを刺す場合)は swine.
chipmunk シマリス
coyote コヨーテ. prairie wolf ともいう.北米だけに生息している. イヌともオオカミとも混血種をつくれる.コヨーテは雑食性でどちらかというとイヌに近い.大きさも 9 〜 22 kg 程度とそれほど大きくはなく(オオカミ gray wolf は 30 〜 55 kg にもなる)群れもつくらないので危険でない. また,コヨーテは雑食性でゴミ箱をあさるなどの方法で豊富な餌を得られるので人間を襲うようなモチベーションはもっていない.
donkey ロバ.
バカ,マヌケの意味にも使われる.ドンキーコングのドンキーはロバじゃないので愛称としての「おマヌケさん」のような意味と思われる.
goat ヤギ(山羊).
Guinea pig /ギニーピッグ/ モルモット(天竺ネズミ).
日英ともに名前が大混乱していて「モルモット」の語源になっている marmot はアルプスに生息する別の種.日本にもちこんだオランダ商人の見間違いといわれている. 英語名は「ギニアの子豚」だけど,こちらも間違いでギニア(西アフリカ)とは関係なく,南米産.ギアナとギニアをまちがえたんではないかといわれている.
hedgehog ハリネズミ.
hippopotamus
hippo
/ヒポポタマス/ カバ.
hyena ハイエナ. spotted hyena ブチハイエナ.
leopard /レパード/(発音注意)ヒョウ(豹).
raccoon /ラクーン/ アライグマ.
raccoon dog タヌキ. アジア原産でヨーロッパにもいるけどアメリカにはいない.タヌキとアライグマの写真を見比べると raccoon dog という訳語は納得できる(顔とかよく似ている). しかし何で racoon の訳語が「アライグマ」になってしまったんだろう.「クマ」のようには見えないのだけど.
rat ラット(クマネズミ,ドブネズミなど大型のネズミ).
ジーニアスなどの英和辞典には「大きい mouse のこと」というような説明が書いてあるのだけど,英語圏の人の中では rat と mouse は明確にちがう動物と認識されているらしい. Micky Mouse は大きくても絶対に Micky Rat にはならないとのこと.英語圏の人でも mouse はかわいいという感覚があり,rat の印象は真逆らしい. ただ,COBUILD にも「見た目は大きいマウスみたい」と書いてある. 日本語では rat のことをドブネズミと呼ぶらしいのだけど,日本人はほとんどこのドブネズミというのを見たことがなさそう.知ってる気がするのは「ドブ」と「ネズミ」から連想して,下水道にすんでるネズミみたいな感じの映像が思い浮かんでわかったつもりになっているだけかも.英語圏の人がラットとマウスはちがう動物だといっているような実感のこもった感じではないように思う. ジーニアスには「ラットは犬がとり,マウスは猫がとるものとされる」という日本人にはよくわからない説明が書いてあるのだけど,これなんかは英語圏の人の中では実感として正しいらしく,実際にアメリカの人から同じ説明を聞いたことがある.
rodent 齧歯目(げっしもく).ネズミやリスなど「かじる歯」が特徴のグループのこと. 英語圏ではウサギも rodent だと思われている場合があるが(過去にネズミの仲間に分類されていたためらしい)正しくはウサギは含まれない.
shellfish 貝と水中にいる甲殻類(カニ・エビなど)をまとめて shellfish と呼ぶ(cf. Fish).
squirrel /スクワロー/ リスシマリスは chipmonk という別の語があるんだけど squirrel は広くリス族全体を示す語でもあるのでシマリスのことを squirrel と呼んでもダメではない.
swine ブタ(豚)・イノシシ(野生のイノシシは a wild boar).
swine flu 豚インフルエンザ.
tame 野生動物の調教師. [犬や馬などペット・家畜の調教師・訓練師は trainer.ウマ娘なんかでも「トレーナーさん」て呼んでるもんね.]
tapir /テイパー/ バク(獏).
tetrapod 四足動物.
veterinarian /ヴェターリナリアン/ 獣医.
wag 犬などがしっぽをふる.
weasel イタチ.
wildcat ヤマネコ. 種類によって lynx, bobcat などいくつかの呼び名があるけど,一般的には wildcat でよい.

Reptiles

gecko ヤモリ.何にでもくっつく足をもっていて,窓ガラスなどの垂直面にも貼りついてのぼってくることで有名.
Teflon is the only material to which gecko can't stick.
lizard トカゲ.ワニ,カメレオン,恐竜などトカゲに似た感じのものも含む.
rattlesnake ガラガラヘビ.
rattle (擬音語)ガタガタ・ガラガラ.ガタガタ音をたてる.しゃべりまくる.
reptiles /レプトル,レプタイル/ 爬虫類. snake, lizard, crocodile, tortoise /トータス/(陸カメ)などのこと.
serpent ヘビ(大型で毒があるもの).
tortoise /トータス/ 陸ガメ.
turtle /タートル/ 海ガメ. 陸ガメとウミガメを区別しないで単にカメというときは turtle が使われることが多い.
viper バイパー.マムシの仲間. クサリヘビという種類のヘビで,マムシ,ハブ,ガラガラヘビ(rattlesnake)など,有名な毒ヘビがこの種に分類されている. イギリスに住んでいるヘビの中で唯一の毒ヘビなのでたいへんよく出てくる単語になっている.反逆・忘恩のシンボルなんだそうで,このあたりのイメージは日本語のマムシと似ている.