アウトドア植物図鑑
樹木の系統・名前から調べる
| ブナ目 | ブナ科 |
ブナ属 beech |
ブナ |
|
コナラ属 oak |
ナラ(楢),カシ(樫),カシワ(柏),クヌギ(椚) | ||
| クリ属 | |||
| シイ属 | |||
| カバノキ科 |
カバノキ属 birch |
シラカバ,ダケカンバ | |
| クマシデ属 | イヌシデ | ||
|
ハンノキ属 alder |
ハンノキ | ||
| クルミ科 |
クルミ属 walnut |
オニグルミ | |
| ムクロジ目 | ムクロジ科 |
カエデ属 maple |
|
| ムクロジ属 | ムクロジ | ||
| トチノキ属 | トチノキ | ||
| ウルシ科 | ウルシ属 | ウルシ,ハゼノキ,ツタウルシ | |
| ヌルデ属 | ヌルデ | ||
| ミカン科 | |||
| クスノキ目 | クスノキ科 | ニッケイ属 | クスノキ(ナンジャモンジャ) |
| ハマビワ属 | カゴノキ | ||
|
ゲッケイジュ属 laurel |
月桂樹 | ||
| クロモジ属 | クロモジ,アブラチャン | ||
| シロダモ属 | シロダモ | ||
| バラ目 | バラ科 | サクラ属 | |
| カナメモチ属 | カナメモチ,レッドロビン | ||
| ナナカマド属 | ナナカマド | ||
| ニレ科 | ケヤキ属 | ケヤキ(欅) | |
| クワ科 |
クワ属 mulberry |
ヤマグワ | |
| イチジク属 | イチジク,ガジュマル,ゴムノキ | ||
| コウゾ属 | ヒメコウゾ,カジノキ | ||
| アサ科 | ムクノキ属 | ムクノキ | |
| ツツジ目 | ツツジ科 | ツツジ属 | ツツジ, シャクナゲ |
| アセビ属 | アセビ | ||
| ドウダンツツジ属 | ドウダンツツジ | ||
| ツバキ科 | ツバキ属 | ツバキ,サザンカ | |
| ナツツバキ属 | ヒメシャラ | ||
| リョウブ科 | リョウブ属 | リョウブ | |
| マメ目 | マメ科 |
フジ属 wisteria |
フジ(ノダフジ),ヤマフジ |
| ハリエンジュ属 | ニセアカシア(ハリエンジュ) | ||
| ネムノキ属 | ネムノキ | ||
| モチノキ目 | モチノキ科 | モチノキ属 | クロガネモチ, モチノキ |
| シソ目 | モクセイ科 | モクセイ属 | キンモクセイ |
| オリーブ属 | オリーブ | ||
|
トネリコ属 ash |
アオダモ | ||
| モクレン目 | モクレン科 |
モクレン属 magnolia |
モクレン(木蓮), ホオノキ,コブシ |
| ミズキ目 | アジサイ科 | ウツギ属 | ウツギ |
| セリ目 | ウコギ科 | タラノキ属 | タラノキ,ウド |
| キントラノオ目 | ヤナギ科 |
ヤナギ属 willow |
ヤナギ |
|
ヤマナラシ属 poplar |
ポプラ(ヤマナラシ,ハコヤナギ) | ||
| リンドウ目 | キョウチクトウ科 | キョウチクトウ属 | キョウチクトウ |
| イチイ目 | イチイ科 | イチイ属 | イチイ(アララギ),キャラボク |
| カヤ属 | カヤ(榧) | ||
| マツ目 | マツ科 | カラマツ属 | カラマツ |
| モミ属 | モミ | ||
| ツガ属 | ツガ(栂) | ||
| トウヒ属 | トウヒ,エゾマツ | ||
| マキ科 | ナギ属 | ナギ,イヌマキ |
植物・樹木の分類方法
関連知識
- 株立ち
- 複層林
- 林野庁 - 育成複層林施業の推進
- 一度にすべて伐採せず,間隔をあけて必要な分だけ伐採することで大きな木の間に若木が育つようにする. 丸坊主にせず樹齢や種類のちがう複層状態の森林を作ることで景観や保水などの森の機能を維持しながら資源を利用するのが狙い.
Links
- Wikipedia - 木の一覧
- 庭木図鑑 植木ペディア
- 松江の花図鑑
- 野田市 シティープロモーション 草花図鑑
- 厚生労働省 - 自然毒のリスクプロファイル
- 青柳庵日記 APG分類体系(1) (2018-06-29)
- 詳しい方でも APG 分類には戸惑うことがあるらしい.やっぱり カエデ科 → ムクロジ科 とか困惑しているご様子.
- さくら図鑑 サクラの品種を見分けるのに便利な図鑑.
- モクレンとコブシの見分け方